直売所甲子園地区予選大会 | 青木隆夫の

直売所甲子園地区予選大会

 初めての試みだったが、今回の直売所甲子園は地区予選を行うことにした。参加者がお互いの情報を共有し学び合うことがその目的である。
 出場者が21団体ということもあり、地区予選は福岡、大阪、大宮の3か所で行った。参加直売所は直前の辞退もあり、九州から順に5団体、6団体、7団体であった。審査委員は佐藤弘、本田節、三善浩二(福岡)、岡山克己、楠本貞愛、大原興太郎(大阪)、榊田みどり、岡浩則、森岡亜紀(大宮)の9氏と鎌田定宗審査委員長が3地区を担当した。
 プレゼンの比較であるためにルールを設けた。時間を12分間とし、オーバーするものには減点のペナルティがあること。それぞれの得点は隠したが、事前に伝えた次の8項目を評価することとした。
①直売所経営として自立しているか
②責任者(リーダー、店長)の志や考え方、
③ビジョン(目標や方針等)が明確にあるか
④出荷者農家の所得向上対策はあるか
⑤直売所運営上の課題へのチャレンジ状況
⑥直売所運営による地域への波及効果
⑦ここならではの独自性のある取り組みはあるか
⑧その他特記事項。
 また、審査委員の得点に加えて、各出場団体から「決勝戦に出てもらいたい団体」を3か所推薦し、審査委員の合計にそれを得点化して加えた。結果として別表の14団体が決勝戦へ進出することになった。
 なお、地区予選の参加者と聴講者は、九州70名、大阪35名、大宮60名、合計165名であり、出場者以外の聴講者は25名であった。特に九州は出場団体以外から17名の聴講者がいた。ほかの直売所の取り組みを生の声で聴くことができ、非常に面白かったという。

●決勝戦出場直売所(順不同)
道の駅きよかわ(大分)
おおむら夢ファームシュシュ新鮮組(長崎)
農家直売所大地のめぐみ(長崎)
平戸瀬戸市場協同組合(長崎)
田布施地域交流館(山口)
あぐりん村(愛知)
あいとう直売館(滋賀)
JA越前丹生農産物直売所丹生膳野菜(福井)
産直市場よってって(和歌山)
伊豆・村の駅(静岡)
とんとん市場新発田店(新潟)
洋野町大野農産物直売所ゆうきセンター(岩手)
ふれあいファームセンター(埼玉)
産直あぐり(山形)

 地区予選を全般的に講評すれば、いままで決勝戦に出場した経験のある団体は、スライドも作りこんでおり、発表も今回のテーマである「個性」と「特長」に関して、十分に時間を使い審査委員にわかりやすく説明をした。初めての直売所は、地域の地勢や自然の説明に手間取るケース、丁寧な説明のあまり聞くものを飽きさせるケース、などが気にかかるものもあった。地区予選を糧にして、決勝大会はプレゼン内容をブラッシュアップすることを期待したい。


大阪大会7

あいとう直売館

審査委員
6
JA越前丹生膳野菜
8

大宮大会

出場者の皆さん
13
産直あぐり叶野店長
12
プレゼンテーションゆうきセンター
11
プレゼンテーション瀬上村長(伊豆村の駅)
9
九州大会

表彰式
5
NHK福岡放送局
1
審査委員の皆さん
2
田布施交流館のプレゼンテーション
4